ランドリールームを作るメリット4選
query_builder
2021/11/23
コラム

家事の負担が軽減する主婦の味方「ランドリールーム」。
近年では、家を建てる時に「ランドリールーム」を作る方が多くなりました。
せっかく家を建てるのなら、家事の効率化を重視したいものです。
そこで今回は、今人気の「ランドリールーム」を作るメリット4選を紹介します。
▼ランドリールームを作るメリット4選
??家事効率が格段にあがる
ランドリールームを作ることで得られるメリットの1つ目は「家事効率が格段にあがる」こと。
ランドリールーム内には、洗濯機と乾燥機そして洗濯物を干すスペース、家庭によっては洋服タンスまで確保されていてそのスペースだけで洗濯という家事が完結します。
ランドリールームがない家であれば、洗濯が終わると、庭や2階のベランダ、室内干しなら洗濯を干す部屋に洗濯物を持っていく手間がかかります。
洗濯物がたまっていた場合や家族が多い場合には、何往復もすることもありとても大変な思いをするでしょう。
一方で、ランドリールームがあると移動の手間がなくなることで時短になり、効率があがるメリットがあります。
??生活感が出ない
ランドリールームを作るメリットの2つ目は「生活感がでない」こと。
例えば、室内干しをする場合どこにしていますか?家庭によってはリビングに干している家庭もあるでしょう。
室内に洗濯物を干すと、どれほど部屋を綺麗にしてインテリアにこだわっていたとしても生活感が醸しでてしまいます。
その点、ランドリールームがあると洗濯物を干すスペースが確保されているので、インテリアや部屋の雰囲気を壊す恐れもなく、そして生活感を極力出させないことも可能になるのです。
??室内干しのスペースを確保できる
ランドリールームを作るメリットの3つ目は「室内干しのスペースが確保される」こと。
近年は、共働きの家庭も増えてきたことで洗濯物は基本室内干しをしている人も多いでしょう。
しかし、室内干しの場合には物干しやカーテンレールを利用している場合も多く部屋が一室洗濯物に取られてしまったり、生活するのに邪魔になったりすることがあります。
ランドリールームがあると室内干しのスペースを新たに確保しなくて済みますし、また本来の部屋数を減らさないで済むのです。
??インテリアを楽しむ部屋が増える
ランドリールームを作るメリットの4つ目は「インテリアを楽しむ部屋が増える」こと。
ランドリールームはあくまで洗濯物をするスペースとして確保された部屋ですが、ランドリールーム自体がそれなりの広さがあります。
そのため、お洒落にこだわってみたり花や観葉植物を飾ってみたり、インテリアを楽しむことができるでしょう。
自分好みにアレンジしていけば、より家事が楽しくなるのではないでしょうか?
▼まとめ
住みやすく居心地のいい家づくりのポイントは必ず「家事効率」を重視すること。
生涯家族と心地よく住み続けるには、家事効率の良さは欠かせないポイントとなるでしょう。
「家事」と聞くと、どうしてもキッチンや部屋の掃除のし易さに目が行きがちになりますが、洗濯の効率化にもランドリールームをぜひ検討してみてください。
「宝塚不動産屋株式会社」では、不動産のご相談を受け付けています。
各ご家庭のニーズに合った最適なご自宅をご提案させていただきますので、ぜひ1度弊社にご相談ください。