不動産関係に携わる際に、様々な用語を知っているとスムーズに対応ができます。
多くの用語を耳にすると話が難しく感じてしまうため、知っておいて損はないでしょう。
そこで今回は不動産用語について分かりやすく解説していきますので、是非参考にしてください。
▼不動産用語
■売り建て
売り建てとは、
土地の売買を行ってから家を建てることです。
建売住宅というものがありますが、家を建ててから売買を行う点で大きな違いがあります。
■基準地価
基準地価とは、国士交通省が毎年9月に公表する
土地の標準価格のことです。
各都道府県が主体となって行われます。
■イニシャルコスト
イニシャルコストとは日本語で初期費用と言われ、不動産では設計費用や建築費用など完成するまでの費用のことを言います。
■ランニングコスト
ランニングコストとは、建築後の維持費のことです。
建築から解体までの生涯費用のことは、ライフサイクルコストと言います。
■マイソク
マイソクとは、不動産業界で使用される広告のことを言います。
仲介不動産会社の情報源でもあり、物件の概要や間取り図などをまとめた資料のことです。
■坪単
坪単とは坪単価の略称で、家を建てる際に一坪あたりの建築費のことです。
基本的に一坪あたりは、およそ畳二枚分と言われています。
■指値
指値とは、賃料など価格を下げてもらう交渉の際に使用される言葉です。
株式取引でも使用されていましたが、不動産でも使用されます。
▼まとめ
不動産には多くの用語が存在するので、今回は一部を紹介しました。
不動産に関りがない方であれば全てを覚える必要はありませんが、少しでも覚えていると契約などの際に安心ですよね。
弊社では、我孫子市周辺の不動産を売買を行っております。
ご相談も承っておりますので、お困りの際は一度お問い合わせください。